office Hana Blogs

office Hana / Quality consulting

Management informatics (5) / 管理信息学 (5) / 経営情報学 (5)

日本語は最後にあります。
Listed in English, Chinese, and Japanese in that order.
Please note that this is an automatic translation.
英文、中文和日文,依次排列。
请注意,这是一个自动翻译,任何错误的翻译都应予以确认。

 

 

Management informatics (5)

Recently, I attended an enlightening lecture at the Open University of Japan. The talk revolved around the creation and utilization of knowledge within organizations and their impact on today's corporate landscape.

Why is organizational knowledge important? Because it fosters value creation transcending the capabilities of an individual and the constraints of space and time. As the business environment evolves from scarcity to surplus, companies must shift from low-cost production to innovation-driven differentiation. This entails a move from tangible resources to intangible ones, such as knowledge and brand.

Consequently, our view of organizations is changing. They are no longer seen as mechanical structures but living entities. Our perspective on human beings is also shifting from bounded rationality to a natural curiosity. The network structure is morphing from centralized (spider) to decentralized (starfish).

Work styles are changing too, becoming more autonomous, intrinsically motivated, and jazz-like in terms of teamwork.

So, how do we manage this? Enter the Organizational Knowledge Creation Theory, featuring the SECI model. This theory categorizes knowledge into tacit and formal types, and outlines their transformation through socialization, externalization, combination, and internalization.

Successful implementation requires facilitating a knowledge-sharing space, assessing and utilizing knowledge assets, and demonstrating leadership. The design of management information systems should support these changes, shifting focus from inward management to outward administration. This strategic use of knowledge can revolutionize your organization.

 

管理信息学 (5)

最近,我有幸参加了日本开放大学的一场讲座,主题是《组织中知识的创造与应用》。这个主题非常引人入胜,以下就是我从讲座中收获的一些核心知识。

为什么我们要在组织中创造和利用知识?公司组织的真正意义在于,通过集体力量,创造出单个人无法完成的价值,超越空间和时间的限制。随着商业环境从商品短缺向商品过剩转变,公司的价值创造方式也需要从侧重生产转向侧重创新。这一变革需要我们从依赖有形资源转向依赖无形资源,如知识和品牌。

这一切的改变,不仅影响了我们对组织的认知,从机械式向生命式转变,也改变了我们对人的看法,从有限理性转向求知欲望,并且改变了我们的网络结构,从集中式(蜘蛛)向分散式(海星)。此外,工作方式也随之改变,我们看到更多的自我决定、内在动机,以及团队合作方式的转变。

那么,如何在组织中创造和利用知识呢?这就涉及到了组织知识创造理论,其中的SECI模型对此进行了解释。该模型假设所有知识都可以分为隐性知识和正式知识,并通过社会化、外部化、组合化和内部化四个过程进行转换。

要成功实施这个模型,我们需要满足三个要求:创建并激活知识交流的场所,评估和利用知识资产,以及展示和发展领导力。在管理信息系统设计上,我们也需要做出改变,从管理向行政转变,从内向向外向转变。通过战略性的使用知识,我们可以彻底改变组织的运营模式。

 

経営情報学 (5)

最近、放送大学の講義を視聴しました。そのテーマは「組織における知識の創造と活用」でした。なぜ企業組織が必要なのか、そして組織がどのように知識を創造し活用するのか、という興味深い問いについて考える機会となりました。

企業組織の存在意義は、個々の人間が生み出すことのできない価値を生み出すことにあります。空間的、時間的な限界を超えて、個々が持つ能力や知識を結集し、何か新しいものを生み出します。

しかし、その方法は時代とともに変化します。経営環境がモノ不足からモノ余りへと変わるとともに、価値創造の方法も生産から革新へとシフトしてきました。競争戦略は低コストから差別化へ、生産性向上方法は改善から切替へ、そして最も大きな変化として、中核資源が有形資源から無形資源(知識やブランド)へと変化しました。

それに伴い、組織形態も情報処理型から知識創造型へと変わりました。組織観は機械から生命へ、人間観は限定合理性から知りたがりへ、そしてネットワーク構造はクモ型(中央集中)からヒトデ型(分散)へと変化しました。ワークスタイルも他律から自律へ、外発的動機付けから内発的動機付けへ、そしてチームワークの様相もクラシックからジャズへと変化してきました。

組織における知識創造をどう行うか。それには「組織的知識創造理論」が参考になります。すべての知識は暗黙知形式知に分けられるという前提のもと、共同化(暗黙知暗黙知)、表出化(暗黙知形式知)、連結化(形式知形式知)、内面化(形式知暗黙知)の4つの過程を通じて知識創造が行われます。

そして、この知識創造を促進するためには、「場の創造と活性化」「知識資産の評価と活用」「リーダーシップの発揮と育成」の3つの要件が必要です。さらに、これらを支える経営情報システムの設計も重要となり、管理から経営(場づくり)へ、内向きから外向きへという変革が求められます。

以上が、組織における知識の創造と活用についての私の学びでした。この理論を日々の業務に活かせるように、更なる学びを深めていきたいと思います。

 

office Hana An / 小庵

office Hana - office Hana